スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
http://tachibanasuguru.blog56.fc2.com/?overture" target="_newスポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
http://tachibanasuguru.blog56.fc2.com/?overture" target="_newスポンサーサイト
FOMC注目の週 ~131216 全体相場観測とニュース~
- 2013/12/16
- 08:34
http://tachibanasuguru.blog56.fc2.com/blog-entry-1278.htmlFOMC注目の週 ~131216 全体相場観測とニュース~
FOMC注目の週 ~131216 全体相場観測とニュース~あいさつ
PCでトップページからご覧になる場合には、(できれば、ブログランキングの応援クリック後に)下の「続きを読む」をクリックお願いします。
-----------------------------------------------------------
ブログランキングの応援クリックをお願いいたします!
良い記事と思われたら、拍手やいいね、そして、はてなブックマークもお願いいたします。
大いに励みになり、モチベーションが上がり、より良い記事が書けるようになると思います。
応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村
日経平均チャートと、市場の現状

日経平均の、1年チャートです。
なんだかんだいっても、今年一年は上昇トレンドが継続しています。
今は、最高値近辺での、相対的に小動きでの横ばい局面です。
原動力は、言うまでもなく、第一に、「円安」です。
円安によって、企業業績が上昇しています。
第二に、「外国人買い」です(参照)。
これは、円安とは無縁ではなく、かなりリンクしている部分もありますが、いずれにせよ、外国人投資家の一手買いVS国内投資家の売り、という構図が続いています。
外国人買いは、いわゆる、世界的な金融緩和を背景とした、金利の低下から、利回りを求めて、株式等のリスク資産に資金が回ってくる、「リスクオン相場」によるものが大きいと思います。
今週は、その根源である、アメリカの量的緩和について、FOMC(日本時間は火曜日~水曜日)で、「出口」、すなわち、緩和縮小が議論される見通しです。
今回のFOMCでは、緩和縮小まではいかず、ただ、何らかのメッセージは打ち出すだろう、という程度と見る向きが多いようです。
アメリカの失業率も下がり、財政協議も進展したため、基本的には、出口に向かう方向なのでしょうが、市場の様子を注意深くみるために、今回は保留するだろう、という見通しが多いようです。

過去6か月の動きを、日経平均と、アメリカダウ、中国の上海総合指数と比較すると、日経平均が圧倒的に強いです。
特に、11月は日経平均は非常に強い動きとなりました。
12月に入り、ダウも上海総合指数も、調整局面となっていますが、日経平均はかなりの高値圏での動きとなっています。
円安が続く限りは、円建てでの日経平均の優位性は動かないでしょうね。
現状、目先の円高のリスク要因としての注意事項は、
1.パンパンにポジションが積み重なっていると言われる、投機筋の利食い売り。
2.アメリカの量的緩和縮小が想像以上の債券高や株安に結びつき「リスクオフ」となる事。
でしょう。
・観測表

相変わらず、割安とは言えない水準ですが、さりとて、ファンダメンタル的に、説明できないような水準でもありません。
注意点としては、パラボリックが売り転換していることで、目先は下落トレンドに転換しています。
では、また!
-----------------------------------------------------------
ブログランキングの応援クリックをお願いいたします!
良い記事と思われたら、拍手やいいね、そして、はてなブックマークもお願いいたします。
大いに励みになり、モチベーションが上がり、より良い記事が書けるようになると思います。
応援よろしくお願いいたします!


にほんブログ村
- 関連記事
http://tachibanasuguru.blog56.fc2.com/blog-entry-1278.htmlFOMC注目の週 ~131216 全体相場観測とニュース~
- テーマ:株式投資
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:■全体相場観測
- CM:0
- TB:0